(※但し、花の広場は入場料が別途必要)
開催日:12月5日(土)・12日(土)・19日(土)
時間:18:00~19:00の間
場所:中の広場、ひばの里、花の広場
内容:約3分100発の打上げ花火。星空の下、打上がる花火とイルミネーションの光景をお楽しみいただけます
開催日:11月7日(土)~1月17日(日)
時間:17:30~
場所:中の広場
内容:当日17:00まで中案内所で希望者を募集して、カウントダウン点灯時刻17:30に合わせステージで10カウントダウンを行い、点灯ボタンを押してもらい一斉点灯!
開催日:11月7日(土)~1月17日(日)
時間:17:30~閉園時間
場所:中の広場
内容:広島FMのパーソナリティがセレクトした「ウインターソング&クリスマスソング」がスターライトシンギングツリーから流れイルミネーションを演出。点灯時間中の毎時15分・45分(約10分間)に光と音楽が連動した特別プログラムを実施。
開催日 12月5日(土)・12日(土)・19日(土)・20日(日)
時間:①16:30 ②18:00 ③19:00
※12/20(日)メープルカイザーショーは16:30からの1回公演
場所:中の広場
内容:アーティストによるウインターソング・クリスマスソングなどのコンサートをイルネーションの光景をお楽しみいただける。
日程 | コンサート | アーティスト |
---|---|---|
12/5(土) | オーケストラ | 総領スカパラダイスオーケストラ |
12/12(土) | ゴスペル | Be-being |
12/19(土) | ジャズ | 川本睦子 |
12/20(日) | ヒーローショー | 安芸戦士メープルカイザーヒーローショー |
開催日:12月24日(木)
時間:17:30~
場所:中の広場
内容:サンタクロースがこども達へクッキーをプレゼント!
定員:300名
開催日:11月7日(土)~1月17日(日)
時間:開園時間
場所:さとやま屋敷1F(さとやま屋敷入口及び母屋1F)
内容:ふくろう工房 寺西玉実 氏の協力により、里山の雰囲気にあわせた和の装飾。
開催日:11月7日(土)~1月17日(日)
時間:開園時間
場所:さとやま屋敷2F
内容:工房和紙あかりの作品展示。行燈など、和の灯りで彩る。
開催日:11月7日(土)~1月17日(日)
時間:開園時間
場所:さとやま屋敷 長屋門前、小川前
内容:地元庄原市に工房を構えるクラフト作家「のんきさん」清水宣輝さんを中心に製作する、自然木を使ったオブジェを展示。
開催日:11月8日(日)~12月20日(日)日曜日のみ
時間:17:30~随時
場所:下の農家
内容:実際に機織りの作業している人をライトアップし、影絵として投影。
開催日 11月7日(土)~12月19日(土)日曜日を除く開園日
12月22日(火)~1月17日(日)休園日を除く
時間:17:30~閉園時間
場所:下の農家
内容:ふくろう工房 寺西玉実 氏の祭りをテーマにした作品を投影する。
開催日:開園日毎日
時間:以下の通り
・平日(金曜日と12月の平日を除く)9:30~16:30(最終受付15:30)
・12月1日~25日の平日 14:00~20:30(最終受付19:30)
・金土日祝日 9:30~20:30(最終受付19:30)
場所:下の農家
内容:子どもでも作れる簡単なわらの「ミニほうき」や「テルテル人形」づくり。
※12月1日~12月30日は、クリスマスミニリースやしめ縄づくりのメニューを追加。
定員:30名/日
開催日:12月12日(日)・13日(土)・26日(日)・27(土)、1月9日(土)・10日(日)・11日(月・祝)
時間:13:00~20:30(最終受付19:30)
場所:上の農家
内容:地元庄原市一木町のそばの粉を使って作りその場で食べてもらう。
※持帰り不可
参加費:5人前1,800円・7人前2,500円
定員:5組/日
開催日:11月28日(土)・29日(日)
時間:13:00~20:30(最終受付19:30)
場所:上の農家
内容:昔なつかしい蒸しまんじゅうづくり。
参加費:500円/組
定員:10組/日
開催日:12月5日(土)・6日(日)
時間:13:00~20:30(最終受付19:30)
場所:上の農家
内容:昔懐かしい大学いもづくり。
参加費:500円/組
定員:10組
開催日:12月19日(土)・20日(日)
時間:13:00~20:30(最終受付19:30)
場所:上の農家
内容:冬至の日に食べるかぼちゃを使った蒸しパン作り体験。
参加費:500円/組
定員:10組/日
開催日:12月30日(水)
時間:15:00~
場所:さとやま屋敷 中庭
内容:ご来園の皆さまへ今年一年間の感謝の意味を込めて、年越しそば(庄原産の手打ちそば)のふるまいを行う。
※先着100名様に年越しそばのふるまい
定員:100名
開催日:1月2日(土)・3日(日)
時間:15:00~
場所:さとやま屋敷 中庭
内容:ひばの里で収穫したもち米で餅つきを行い、つきたての餅をふるまう。
※先着100名様につきたてのお餅のふるまい
定員:100名
開催日:1月3日(日)
時間:13:00~
場所:上の農家
内容:地元農家のおかあさんたちが手料理でおもてなしする。
参加費:300円/名
定員:30名
開催日:1月9日(土)
時間:15:00~
場所:さとやま屋敷 中庭
内容:一年の無病息災を祈って、春の七草を入れて炊いたお粥のおもてなしを行う。
※春の七草(セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ)
定員:100名
開催日:12月5日(土)・6日(日)
時間:15:00~20:30(最終受付19:30)
場所:やきもの工房
内容:地元染色家の指導の下、植物を使った染物体験。
参加費:500円~/作品
定員:20組/日
開催日:11月28日(土)・29日(日)
時間:15:00~20:30(最終受付19:30)
場所:やきもの工房
内容:クリスマスにピッタリの小物を使ってつくる植物の寄せ植え体験。
参加費:500円~/作品
定員:20組/日
開催日:12月12日(土)・13日(日)
時間:15:00~20:30(最終受付19:30)
場所:やきもの工房
内容:クリスマスリースづくり。
参加費:500円~/作品
定員:30組/日
開催日:12月19日(土)・20日(日)
時間:15:00~20:30(最終受付19:30)
場所:やきもの工房
内容:クリスマス風苔テラリウムづくり
参加費:500円~/作品
定員:20組/日
開催日:11月8日(日)、12月13日(日)
時間:10:00~15:00
場所:ひばの里 古代たたら工房
内容:日本古来の歴史と伝統が受け継がれた本物の手仕事、刀匠 久保井重太郎氏の指導の下、鋼(はがね)を鍛えるところから小刀に仕上げるまで、本格的な鍛冶工程の体験ができる、オリジナルの小刀づくり。
※対象は中学生以上
※中学生は保護者と2人で1作品を制作
※高校生は保護者の同伴が必要(高校生は制作を1人で行ってもらう事はできるが制作した小刀の保管・使用等について、安全のため保護者の方に確認してもらう必要あり)
参加費 6,000円/作品
定員 6名/日
開催日: 12月6日(日)・13日(日)・20日(日)・24日(木)
時間:18:00~随時
場所:ひばの里 さとやま屋敷1F 内蔵
内容:庄原市口和町郷土資料館の協力により、真空管アンプや蓄音機など、アナログオーディオのあたたかいサウンドが楽しめる!
定員 15名/回
開催日:12月6日(日)・13日(日)・20日(日)
時間:①18:00 ②19:00
場所:ひばの里 神楽殿
内容:絵本牧場ごんぼの寺西玉実 氏により、幕に映る影絵劇を上演。
開催日 開園日毎日
時間:開園時間内(夜間は除く)
場所 さとやま屋敷
内容 屋外の昔懐かしい遊具を使った遊びを自由に体験。
※1月2日~1月14日は、正月遊具のメニューを追加
(昔なつかしい羽子板・すごろく・かるた・和凧の貸し出しを行う)
開催日:11月7日(土)~1月17日(日)
時間:開園時間
場所:ひばの里 さとやま展示館2F
内容:庄原格致高等学校 写真部の高校生が撮影したウインターイルミネーションの写真を一堂に展示する。
期間:2020年4月1日(水)~2021年3月31日(水)
内容:国営備北丘陵公園内で撮影した「備北丘陵公園にいきたくなる」魅力的な写真テーマ3テーマで実施
・「風景部門」:公園の花をはじめ、様々な風景を撮った写真を募集
・「体験部門」:公園の遊びイベントやアクティビティなど、様々な体験や遊びを撮った写真を募集
・「発見部門」:公園に来て「はじめ知った」や「驚いた」など、「発見した!」
という写真を募集
※1作品につき1部門での応募とします。
応募方法:応募期間中にそれぞれの部門の専用ハッシュタグ(風景部門「#bihoku_fuukei_20」、発見部門「#bihoku_hakken_20」、体験部門「#bihoku_taiken_20」)とメンション「@bihokupark」を両方つけて投稿し、公式アカウント「@bihokupark」(備北丘陵公園)をフォローしてください。
また、応募期間中にInstagramのアカウントを[非公開]に設定している場合は、写真が確認できないため当選対象外となります。
作品審査:投稿いただいた画像の中から、プロのカメラマンや公園の関係者の厳正な審査によって、入賞作品を選定し、その作品の投稿者に賞品を進呈します。
※審査・入賞に関するお問い合わせは一切お受けしません。
入賞発表:2021年4月中旬に入賞された方の画像とともに特設ページにて発表します。賞品の進呈は、Instagram のメッセージ機能を通して入賞者へ連絡の上で、発送先をお聞きして発送することとします。
入賞賞品:応募者にとって投稿意欲の湧く、魅力的な賞品をご用意いただきます。
※賞品について
グランプリ:各部門1点 1万円相当の賞品
準グランプリ:各部門2点 5千円相当の賞品
入選:各部門3点 1千円相当の賞品
[協賛]
株式会社グリーンウインズさとやま・廣島緑地建設株式会社・株式会社サンヒルズ庄原
運行日:開園時毎日
場所:園内(乗車場/中の広場、降車場/各8ヵ所)
内容:花・湖畔景観・丘陵景観等を眺めながら園内を周遊出来る手段としてロードトレインの運行を行う。
※運行時間:①13:00 ②14:00 ③15:00 ④16:00
※運行路の混雑時又は路面の状況により運休する場合あり
参加費:320円/回(3歳未満は無料)
定員:11組/回
【夜間開園時】
運行日:11月7日(土)~1月17日(日)
場所:中入口サイクリングセンター⇔水仙畑(乗降車場/中の広場)
料金:500円(3歳未満は無料)/往復
定員:11組/回
[運行時間]
平日:17:40~(35分間隔)※⑥⑦は金曜日のみ運行
①17:40 ②18:15 ③18:50 ④19:25 ⑤20:00 ⑥20:35 ⑦21:10
土日祝日:17:35~(30分間隔)
①17:35 ②18:05 ③18:35 ④19:05 ⑤19:35 ⑥20:05 ⑦20:35⑧21:05 ⑨21:35
※積雪等の路面状況により安全が確保できない場合は運休する
※イルミネーションエリアを周遊する乗り物ではありません
開催日:開園日毎日
時 間:開園時間(夜間開園時は除く)
場 所:里山の駅庄原ふらり(北入口 エントランスセンター国兼2F)多目的ホール
内 容:「ふわふわ遊具パンダちゃんすべり台」「ダンボールダンジョン」、「お山のすべり台」などのダンボール遊具で遊べる。
※ダンボール遊園地の対象年齢:3歳~12歳
白い湯気が身も心もあたためる。
(株)グリーンウインズさとやま TEL 0824-72-7211
コテージ料金 5,000円割引
11/7(土)〜1/17(日)
※毎週土曜日及び11/22(日)、1/10(日)は除く
備北オートビレッジ TEL 0824-72-8800
【公園までの所要時間】
●広島より約1時間30分 ●岡山より約2時間10分 ●山口より約2時間30分
●松江より約1時間30分 ●米子より約1時間50分
●福山より約1時間20分 ●尾道より約1時間10分
NEXCO西日本お客様センター(高速道)
0120-924-863・TEL06-6876-9031
日本道路交通情報センター(一般道ほか)
■TEL050-3369-6634(携帯は#8011)
◆お車をご利用のお客様へ◆
路面の凍結及び、積雪時には十分注意して走行しましょう。道路情報をご確認ください。
※期間中は混雑が予想され、足下等暗い箇所がありますので、十分注意してください。
一般 大人:450円、こども(中学生以下):無料
シルバー(65歳以上):210円 ※年齢の確認できるものを持参
団体 大人:290円、こども(中学生以下):無料
シルバー(65歳以上):210円 ※年齢の確認できるものを持参
普通・軽:320円 大型:1,050円 二輪:100円
大人:4,500円 ※年齢確認のできるものを持参。
シルバー(65歳以上):2,100円 ※年間パスポート加入者は駐車料無料
大人:400円、こども(小・中学生):200円
※未就学児は無料 ※再入場はできません。